Research Support
SPIRITS

人文知的「二重の越境」による産業ダイナミクス研究-アジア産業論発信と新領域確立

研究スローガン

産業史と経営学・組織論の架橋による産業ダイナミクスの解明

キーワード

産業、競争力、イノベーション、経営史、国際比較

研究背景および目的

本研究では、学問領域の境界・制度化の形が各国で大きく異なるという状況を「二重の越境」(学際的・国際的な知の越境)により克服する。(1)日本における産業論・東アジア研究の成果と、(2)グローバル化の下で実態・分析概念の両面で生じた「産業」の世界的な変容の両者を踏まえて、産業概念を再定義し、産業史と経営学・組織論を架橋し、個々の産業の特質・動態を一般的・普遍的な枠組みで把握する新領域(産業ダイナミクス研究)を確立する。

成果の要約

戦略論、経営史、技術社会学、価値連鎖分析等における世界トップクラスの研究者を含む60名超の著者の協力を得て、『Oxford Handbook of Industry Dynamics』の刊行に目処をつけた。産業に関する存在論(「産業とは何か」)や産業間の境界・異質性の分析の欠落を確認し、その状況を克服すべく、産業分析の理論・方法の体系化を進め、歴史研究、縦断的研究、進化論的研究を架橋する「産業ダイナミクス」研究の基礎を築いた。

今後の展望

『The Oxford Handbook of Industry Dynamics』の原稿を2021年中に入稿し、2022年中に同書を刊行する。それに続き、産業の異質性、産業ダイナミクスの時間、産業ベースのケイパビリティの3つの問題について、技術論・戦略論・組織論・歴史の4領域を横断する形で概念化・理論化を行い、『産業分析の理論と方法』を刊行する。戦略論の分野において、産業をケイパビリティの単位と位置づけた考察を論文化する。

関連写真・図

2019年9月京都大学開催の「OUPハンドブック産業ダイナミクス会議」
「OUPハンドブック産業ダイナミクス会議」での討議風景

代表者情報

黒澤隆文

代表者氏名:黒澤隆文
所属部局名:経済学研究科
自己紹介:1969年茨城県生まれ。京都大学大学院経済学研究科終了、博士(経済学)。広島大学経済学部を経て、2001年より京都大学経済学研究科、2010年、同教授。専門は、社会経済史・経営史、産業論、経済政策論。2010年頃から、国境と分野を跨いだ研究、歴史分野でまだ少ない共著論文の面白さの虜になっています。
関連URL:http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~kurosawa/