Fundamentals of Microfabrication and Nanotechnology
Marc J. Madou
修士課程の時に留学したUCLAで教科書として使われていました。この本から,マイクロ・ナノの世界を体系的にとらえるようになりました。京大の大学院でも,このような英語の教科書でワールドクラスの講義ができるようになることを期待しています。
研究者からの一言:今や機械系でタンパク質やiPS細胞を扱う時代です!
機械工学的なマイクロ・ナノ加工技術により製作した微小流体デバイスの上で、生体分子や細胞の機能を再現することで実現する、新たなマイクロ・ナノバイオシステムを紹介します。モータタンパク質の駆動力を利用した分子デバイスや、血管やヒトiPS細胞由来の臓器を育てるOrgan-on-a-Chipを紹介します。
大学院工学研究科
横川 隆司 准教授
大学院工学研究科
横川 隆司 准教授
Ramin Banan Sadeghian 特定助教
岡田 龍 特定研究員
Tammana Ishrat Farhana 博士研究員
金子 泰洸ポール 博士課程4年
Zhou Hang 研究生
大庭 将太郎 修士課程2年
中川 倫宏 修士課程2年
古川 眞之 修士課程1年
亀田 良一 修士課程1年
一色 庸平 修士課程1年
仲 康佑 修士課程1年
井原 輝紀 修士課程1年
Scott Erickson 修士課程1年
工学部
関口 将弘 4年
http://www.ksys.me.kyoto-u.ac.jp/ry/
実用化に向けてぜひ頑張ってください賞
話がわかりやすかったで賞
微細加工で創る新たなナノバイオの世界 科学はすごいで賞
とても分かりやすかったで賞
微細加工で創る新たなナノバイオ世界賞
実現したらほんとにすごいで賞
これからも研究をがんばってほしいです賞
期待してます賞
ハイパーおもしろかったで賞
とにかく期待したいで賞
とっても分かりやすくたくさん教えてくれたで賞
様々な方と多くのお話をすることができ、モチベーションの向上につながりました。 このアカデミックデイでの経験を胸に、日々の研究をもっと精進していきたいと思います。 今回はありがとうございました。
本出展の参加研究者がお勧めする本をご紹介。
Marc J. Madou
修士課程の時に留学したUCLAで教科書として使われていました。この本から,マイクロ・ナノの世界を体系的にとらえるようになりました。京大の大学院でも,このような英語の教科書でワールドクラスの講義ができるようになることを期待しています。
松本清張
移動中など時間を見つけて清張作品を読むのが趣味です。単なる推理小説ばかりでなく,フィクションからノンフィクションまで昭和の闇の部分や人間性についての描写が,日常の喧噪を忘れさせてくれます。
石渡信一
異分野の研究者がモータタンパク質(生体分子モーター)について学ぶのに最適です。日本の研究者が主導してきた,一分子生物物理学の分野からとらえたモータタンパク質についてわかりやすく書かれています。
取り扱い: 京都大学図書館