くすのき・125

くすのき・125とは
京都大学では、学内ファンド「くすのき・125」により、皆様からいただいた寄附金を若手研究者の支援に活かしています。
くすのき・125 Information
採択者インタビュー「野生動物とヒトの関わり方を問い直し、人々の意識を変えていきたい。『ヒトと動物の共存する未来のために』」
採択者インタビュー「縁の下の力持ち「触媒」の力で、究極の循環型社会を実現する。『『たいよう』と『みず』の力によって実現するカーボンニュートラル』」
採択者インタビュー
Vol.45
区別から包摂へ。誰もが違いを認め合い活躍できる社会をめざす。「発達障害への理解が切り開くダイバーシティ」
医学部附属病院 助教
上月 遥
Vol.44
野生動物とヒトの関わり方を問い直し、人々の意識を変えていきたい。「ヒトと動物の共存する未来のために」
野生動物研究センター 助教
徳山 奈帆子
Vol.43
縁の下の力持ち「触媒」の力で、究極の循環型社会を実現する。「『たいよう』と『みず』の力によって実現するカーボンニュートラル」
工学研究科 教授
寺村 謙太郎
採択者リスト
くすのき・125 パンフレット
各年度のくすのき・125採択者を紹介するパンフレットを発行しています。