くすのき・125

くすのき・125とは
京都大学では、学内ファンド「くすのき・125」により、皆様からいただいた寄附金を若手研究者の支援に活かしています。
くすのき・125 Information
採択者インタビュー「環境にやさしい技術で、人や社会に必要とされる有機分子を自在につくりだす。『サステイナブル有機合成』」
採択者インタビュー「区別から包摂へ。誰もが違いを認め合い活躍できる社会をめざす。『発達障害への理解が切り開くダイバーシティ』」
採択者インタビュー
Vol.48
生物のもつ酵素の力を解明し、クリーンで高効率な技術開発につなげる。「酵素と電極の直接接合によるバイオミメティクス」
農学研究科 助教
宋和 慶盛
Vol.47
環境にやさしい技術で、人や社会に必要とされる有機分子を自在につくりだす。「サステイナブル有機合成」
化学研究所 教授
大宮 寛久
Vol.45
区別から包摂へ。誰もが違いを認め合い活躍できる社会をめざす。「発達障害への理解が切り開くダイバーシティ」
医学部附属病院 助教
上月 遥
採択者リスト
くすのき・125 パンフレット
各年度のくすのき・125採択者を紹介するパンフレットを発行しています。