京都大学アカデミックデイ2024
アカデミックデイ Information
〇京都大学アカデミックデイってなに?
「京都大学アカデミックデイ」は、誰もが学問の楽しさ・魅力に気づくことができる「対話」の場となることを目指して2011年度から実施しているオープンなイベントです。今年度は2回開催します!
日 時:
1. 2024年9月21日 (土) 11:00〜18:00
2. 2024年11月2日 (土) 11:30〜16:30
※ 11月の開催は京都大学ホームカミングデイ2024とのコラボ企画です。
場 所:
1. ゼスト御池京都市役所前地下街(河原町広場・市役所前広場・寺町広場・御幸町広場)、京都市役所本庁舎地下2階オープンスペース
2. 京都大学百周年時計台記念館2階国際交流ホールII・III
参加費:
どちらの日程も無料
申込み:
どちらの日程も事前申込は不要です、お気軽にお越しください。
お問合せ:
京都大学アカデミックデイ事務局
kenkyu-taiwa*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※メール送信時は*を@に変えてください。
京都大学アカデミックデイ2024 プログラム
- 研究者と立ち話
@ゼスト御池 - ちゃぶ台で対話
@ゼスト御池 - トーク◎トーク
@ゼスト御池 - 研究者と立ち話
@京大時計台 - ちゃぶ台で対話
@京大時計台 - 研究者の本棚
2024年9月21日(土)プログラム
研究者と立ち話
大学研究者、高校生等による研究紹介。ポスターの前にいる研究者に話しかけてみてください。
霞が関の博士人材活用
「制度」のもたらす効果について研究しています
大学院医学研究科
祐野 恵 特定講師
宇宙から来た物質を調べると何が分かるの?
京大総合博物館企画展「宇宙からの手紙」とのコラボ企画です。お話をして興味を持たれましたら,展示の方にも是非おいで下さい。
大学院理学研究科
野口 高明 教授
アフリカでゴミを資源にする
アフリカは遅れていると思っていませんか?
大学院地球環境学堂
真常 仁志 准教授
ナノアンテナって何なの?
光を賢く使う研究をしています
大学院工学研究科
村井 俊介 助教
先端科学リテラシー教育の新展開
このブースには、講義を聞くだけの受動的学習から、自ら調べ、考え、他者に説明するまでに成長した多くの生徒の姿があります。
複合原子力科学研究所
中村 秀仁 助教
孤独感推定AIの開発
ピーカンナッツをご存知ですか?
医学部附属病院
西村 勉 特定准教授
行動依存症とは?~ギャンブル、ゲーム、スマホから窃盗まで~
行動依存症(窃盗症など)を引き起こす脳のメカニズムの研究をしています
大学院情報学研究科
後藤 幸織 准教授
頭の中にある世界地図
何も見ずに世界地図を描けますか?
大学院文学研究科
埴淵 知哉 准教授
サルから学びともに暮らす
サルのこと、知っていますか?
白眉センター(ヒト行動進化研究センター)
鴻池 菜保 特定准教授
何が世界を構成するのか?
全ての物質を構成する「素粒子」とは何でしょうか?
大学院理学研究科
疋田 純也 博士課程1年
おサルさんの頭のホネから分かること
おサルさんのホネ、触ってみませんか!
大学院理学研究科
豊田 直人 博士課程2年
同意取得が障壁になる時、倫理委員会は何を考えるか
同意を取得しない (できない) 研究をどう思いますか?
医学部附属病院
渡邉 卓也 特定講師
制御もないのに歩き出す
リンク機構でロボットの脚を作っています
大学院工学研究科
松本 嘉彦 博士課程3年
臨床統計学-医療に貢献する科学-
プラセボって知ってますか?
大学院医学研究科
田中 司朗 特定教授
縄文土器に画像生成AIを応用したら
縄文土器って、一つとして同じモノがないことを知っていますか?
大学院文学研究科
千葉 豊 准教授
ごみは地球を救う
日々の生ごみ、どうやって処理していますか?
大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
大山 修一 教授
医学系研究における倫理的懸念事項の数値化への挑戦
「研究倫理」の研究者は希少種です。
医学部附属病院
森 拓也 特定助教
ヒトゲノム改編の匠を目指す!
今日からあなたもヒトゲノムを探求する冒険者!
大学院医学研究科
Xiaoyan Ren 大学院生
DNAオリガミ技術とアクティブ生体分子システムの紹介
DNAのような生体分子を使った超微細なモノづくりの研究をしています。
大学院理学研究科
川又 生吹 准教授
認知症、その未病の正体に迫る
動物モデルとヒトでの未病研究を通して、認知症の予防を目指します
大学院医学研究科
髙橋 良輔 特命教授
眞木 崇州 講師
山門 穂高 特定准教授
からだ工務店:カブトムシの体の形作り
カブトムシは数学ができる!?
大学院工学研究科
森川 健太郎 特定研究員
太陽光の恩恵を全ての人が享受する技術と社会-Solar for Allの実現へ-
太陽光発電のイメージを教えてください。悪いもの?良いもの?
大学院エネルギー科学研究科
尾形 清一 准教授
生体鉱物「アパタイト」で身体を治す新素材をつくる
骨と自然に一体化する先進医療材料の開発に取り組んでいます
大学院エネルギー科学研究科
薮塚 武史 講師
Tリンパ球を使ってがんやウイルスを退治!
Tリンパ球を点滴してがんやコロナを治します!
医生物学研究所
河本 宏 教授
“じぶん”のiPS細胞で怪我や病気を治す未来!〜iPS細胞の歴史・作り方・応用まで〜
“じぶん”のiPS細胞で何ができるのか!?一緒にお話ししませんか?
iPS細胞研究所
中川 誠人 講師
コロナ禍におけるパンデミックポスターの分析
ポスター分析の仕方についてアドバイスをください。
大学院文学研究科
伊沢 亘洋 博士学生
2024年9月21日(土)プログラム
ちゃぶ台囲んで膝詰め対話
ひとつのテーブルを囲んで研究にまつわるあんな話、こんな話。お茶の間気分でのんびりじっくり話しましょう。
9月21日(土) 第1部(12:30-14:30)
‘ひかり拓本’、縄文原体を可視化する
縄文原体って知っていますか?
総合博物館
髙野 紗奈江 研究員
動物のこころの研究を通して動物を知る、ヒトを知る-チンパンジーのこころの研究を中心にー
チンパンジーのこころの研究を話のタネに、ヒトらしさとはなにかに思いをはせてみませんか?
ヒト行動進化研究センター
足立 幾磨 准教授
中国の山水画はなにを描いているのか
芸術作品に表現された思想を研究しています
大学院文学研究科
宇佐美 文理 教授
ナメクジってどんな生き物?
どんなナメクジを見たことがありますか?
大学院理学研究科
宇高 寛子 助教
9月21日(土) 第2部(15:30-17:30)
2024年9月21日(土)プログラム
お茶を片手にトーク◎トーク
テーマに沿ってみんなで語り合うトークライブ。お好きな席に腰かけて、話に耳をかたむけてみましょう。じっくり聞くもよし、問いかけるもよし。思い思いのスタイルで参加できる企画です。
11:00 − 11:50 | 14:50 – 15:25
出展ブース紹介ピッチプレゼンー気になるブースを見つけてみよう!
今年のアカデミックデイは総勢33ブース!それぞれに参加する研究者が入れ替わり立ち替わり、どんなブースを出しているのかステージ上でご紹介します。どこのブースでどんなお話が聞けるのか、ひとまとめに知りたい方におすすめです!
1ブースあたりの持ち時間はわずか2分間、2部制となっておりますのでお見逃しなく!
【登壇者】
出展ブースに参加される研究者のうちの、どなたか
13:00 − 14:30
人生を語る、人生を聞く。
「生活史」とは、個人の人生の語りのことです。ひとの人生の語りを聞くたびに、息を止めて深い海に潜るような感覚を感じます。生活史を聞くひとは、語り手といっしょに、海の底まで潜っていくのです。人生の語りの楽しさや切実さを通して、この世界について考えてみたいと思います。
【登壇者】
岸 政彦(京都大学大学院文学研究科)
15:45 − 17:15
人々にとっての観光とは(共催:京都市)
街に生きる人々の生活と調和した観光の実現に向けた取り組みをテーマに、京都市ならではの視点で繰り広げられる座談会です。みんなで一緒に、人にとっての「観光」とは何かについて問い直してみませんか?
【登壇者】
林 幸史(大阪国際大学人間科学部)
姫野 由香(大分大学理工学部)
宗田 好史(関西国際大学国際コミュニケーション学部)
【コメンテーター】
藤木祐介(京都市産業観光局観光MICE推進室)
【ファシリテーター】
前川 佳一(京都大学経営管理研究部・京都先端科学大学経済経営学部)
2024年11月2日(土)プログラム
研究者と立ち話
大学研究者、高校生等による研究紹介。ポスターの前にいる研究者に話しかけてみてください。
大地震発生の先駆的な滑りはあるか?
地震のプレスリップについての研究をしています
大学院情報学研究科
田中 宏樹 特定研究員
ビッグデータ分析でデジタルヘルスケアの世界へ
あなたの上気道、詰まっていませんか?
大学院情報学研究科
真尾 朋行 共同研究員
水・衛生でアフリカ都市スラムの下痢を防ぐ
サハラ以南アフリカでは3人に2人が安全な水、衛生的なトイレを使えません。
アフリカ地域研究資料センター
原田 英典 准教授
Let’s make 臓器!
機械工学と細胞の力で生命科学の未来を作る
工学研究科
横川 隆司 教授
RNA ~生命を紡ぐ紐~
小さなRNAが生命を組み上げ、医療の未来を変える
iPS細胞研究所
齊藤 博英 教授
分子の振動を自在に操る振電工学
ミクロな世界で起こる熱エネルギーのやり取り、振電相互作用って知っていますか?
化学研究所
志津 功將 助教
これからの予防・健康づくりに重要な価値
健康のためにあなたが重視するものは?
大学院医学研究科
今中 雄一 教授
歴史と化学から考える森林と社会の未来
森林についてなんでも聞いてください
化学研究所
峰尾 恵人 特定助教
メタアグリゲートって何?
タンパク質の世界にもルールがあると思いますか?
大学院農学研究科
村上 一馬 准教授
光らない分子を光らせる
分子振動と電子の間の相互作用を制御することにより、発光分子などの機能性分子を設計する研究をしています。
福井謙一記念研究センター
佐藤 徹 教授
医学教育の現在と未来
医学そのものだけではなく、医学教育も変化・進歩しているんです。
大学院医学研究科
生野 真嗣 講師
合成生物学で世界を変えよう
生活の中で「こういうことができたらいいな」と空想することはありますか? もしかして「合成生物学」の出番があるかもしれません!
医生物学研究所
北畠 真 助教
2024年11月2日(土)プログラム
ちゃぶ台囲んで膝詰め対話
ひとつのテーブルを囲んで研究にまつわるあんな話、こんな話。お茶の間気分でのんびりじっくり話しましょう。
研究者の本棚
研究者の本棚では、アカデミックデイ出展研究者から
「今の仕事(研究、進路)を選ぶきっかけになった本」
「今ハマっている本」(誰かとこの本について話したい!)
「若者にお勧めしたい本」
「自分の研究に関連して紹介したい本」
の4つのテーマで本を紹介してもらいました。
学術書や小説から漫画まで、幅広いジャンルの本が推薦されています。
◎ゼスト御池出展研究者からの書籍の紹介
アカデミックデイ2024@ゼスト御池 研究者の本棚ブックリスト
書籍情報は研究者の推薦コメント付き。「愛読書が同じ研究者」に話しかけるのもよし、「こんな本が好きな人ってどんなことを研究しているのかな?」と顔を見にいくのもよし。各出展ブースの個別ページでもご紹介していますので、対話のきっかけとしてご活用ください。
ふたば書房 御池ゼスト店
こちらで紹介した書籍の一部を、ふたば書房 御池ゼスト店さまにご協力いただき、店舗内で紹介・展示・販売いただく予定です。読書のお供選びの場としてもご活用ください。
京都大学附属図書館
蔵書検索システム上で、書籍情報を一覧にしていただきました。
こちらからご覧いただけます。
書籍の数が多いので、出展研究者からのコメントはこれから随時更新されていく予定です。気になる書籍はぜひ、京都大学附属図書館で閲覧してみてください。
◎京大時計台出展研究者からの書籍の紹介
アカデミックデイ2024@京大時計台 研究者の本棚ブックリスト
書籍情報は研究者の推薦コメント付き。「愛読書が同じ研究者」に話しかけるのもよし、「こんな本が好きな人ってどんなことを研究しているのかな?」と顔を見にいくのもよし。各出展ブースの個別ページでもご紹介していますので、対話のきっかけとしてご活用ください。