Research Support
SPIRITS
採択者リスト(2020年度)
学際型
部局名 | 代表者 | プロジェクト名 | 担当URA |
---|---|---|---|
理学研究科 | 三宅 亮 | 電子線による原子分解能高圧実験技術の創成と地球深部科学の新展開 | 森脇 一匡 |
理学研究科 | 隅田 土詞 | ダークマターでつなぐ素粒子物理学とテラヘルツ工学 – 放射線計測と電波計測の融合 | 古谷 真優美 |
エネルギー科学研究科 | MCLELLAN Benjamin | エネルギーと「X」のネクサスを評価するための新しい方法論の開発 | 古谷 真優美 |
野生動物研究センター | 杉浦 秀樹 | 環境エンリッチメント科学の立ち上げ | 古谷 真優美 岡崎 麻紀子 |
人社重点領域枠
部局名 | 代表者 | プロジェクト名 | 担当URA |
---|---|---|---|
白眉センター/人文科学研究所 | 天野 恭子 | データ駆動型科学が解き明かす古代インド文献の時空間的特徴 | 稲石 奈津子 |
産官学共創型
部局名 | 代表者 | プロジェクト名 | 担当URA |
---|---|---|---|
医学部附属病院 | 三宅 正裕 | 視線誘導を利用した新規認知機能バイオマーカーの探索 | 中平 博之 |
工学研究科 | MOLINA LOPEZ John Jairo | マルチスケールシミュレーション法に基づく機械学習による新規高分子成形プロセス予測 | 田上 款 岡本 昌彦 |
人社重点領域枠
部局名 | 代表者 | プロジェクト名 | 担当URA |
---|---|---|---|
公共政策連携研究部 | 坂出 健 | アジア的人間観から見たサイバー空間における民主主義 | 伊藤 健雄 佐々木 結 |
こころの未来研究センター | 畑中 千紘 | SNS相談事業の社会実装と臨床的効果実証 | 若松 文貴 |
国際型
部局名 | 代表者 | プロジェクト名 | 担当URA |
---|---|---|---|
理学研究科 | 栁瀬 陽一 | トポロジカル超伝導体の実証に向けた国際共同研究 | 森脇 一匡 |
白眉センター/理学研究科 | 宮﨑 牧人 | 細胞形態転移メカニクスの包括的理解に向けた国際連携基盤の構築 | 菅井 佳宣 森脇 一匡 |
理学研究科 | 田中 洋光 | 細胞の形態と機能の分化を誘発する新たな動力学の創生 | 村田 卓也 |
理学研究科 | 後神 利志 | リアル・ヴァーチャル光をツールとした「奇妙さ」を含む原子核の性質探求 | 森脇 一匡 |
医学部附属病院 | 板谷 喜朗 | 根治性と低侵襲・機能温存を両立した次世代胃がん治療センター構築 | 下重 幸則 |
工学研究科 | 浅野 圭佑 | 創薬を加速するキラル有機フッ素化合物合成触媒技術の分野融合型創出 | 大西 将徳 |
農学研究科 | 小野田 雄介 | 熱帯白砂林における生物多様性と生態系機能の大陸間比較 | 坂本 翼 岡崎 麻紀子 |
エネルギー科学研究科 | 岡崎 豊 | 光学異方性を活用する新規な光エネルギー変換技術の確立に向けた国際研究拠点形成 | 本部構内理系地区URA |
地球環境学堂 | 鬼塚 健一郎 | システムアナリシスを用いたスマート農業が農村社会に与える影響に関する研究 | 本部構内理系地区URA |
生命科学研究科 | 小林 妙子 | 力学・生化学的因子の理解に基づく神経幹細胞の活性化による脳の若返り | 豊田 裕美 |
防災研究所 | 中野 元太 | 地震後も健康に暮らすことを目指す国際共同研究形成 | 高橋 和彦 村田 卓也 |
国際高等教育院 | 木村 里子 | マレー半島北西海域における小型鯨類の音響生態に関する研究 | 古谷 真優美 |
人社重点領域枠
部局名 | 代表者 | プロジェクト名 | 担当URA |
---|---|---|---|
法学研究科 | 島田 裕子 | デジタル化の中での「法」の役割 | 佐々木 結 |
学術情報メディアセンター | MAJUMDAR Rwitajit | 教育ビッグデータとAI技術を用いた内省的読解力の向上 | 天野 絵里子 |