京都大学アカデミックデイ2019
アカデミックデイ Information
日 時:2019年9月15日(日)10:00-16:00
場 所:京都大学吉田キャンパス 百周年時計台記念館
参加費:無料
お問い合わせ先:京都大学アカデミックデイ事務局
kenkyu-taiwa*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
※メール送信時は*を@に変えてください。
京都大学アカデミックデイ2019 プログラム
報告書を公開しました。以下よりご覧ください。
- 研究者と立ち話
- ちゃぶ台で対話
- 座談会
- 研究者の本棚
- 特別企画
研究者と立ち話
(10:00-16:00)
大学研究者、高校生等による研究紹介。ポスターの前にいる研究者に話しかけてみてください。
新しい材料設計:ハイエントロピー合金
『混ぜること』の科学が新材料を創るヒントになります
大学院工学研究科
乾 晴行 教授/辻 伸泰 教授
細胞たちのホームムービー撮影係
獣医師が廻り道をしながら顕微鏡の研究をしてます。
ウイルス・再生医科学研究所
曽我部 舞奈 特定研究員
これなら安心?細胞・情報を使う研究
自分の細胞が研究に使われるとしたら?ぜひご意見を!
医学部附属病院
佐藤 恵子 特任准教授
社会に貢献する最先端アルゴリズム技術
「アルゴリズム」で何ができるのかをお話しします。
大学院情報学研究科
湊 真一 教授
シナプス活動と遺伝情報
環境依存的に神経回路を築く分子の仕組みを研究中
高等研究院
王 丹 拠点特定准教授
農業って、環境に優しいの?
今日食べたものを作っている農業と環境の関係は?
大学院農学研究科
渡邉 哲弘 准教授
勉強思考、研究志向、学問思考。
話すほど余計に分からなくなる知の世界へようこそ
学際融合教育研究推進センター
宮野 公樹 准教授
プラスチックの環境運命を追いかける
求ム。1μm未満の粒子の定性、定量方法
大学院地球環境学堂
田中 周平 准教授
遺伝子発現を観て操る
生命の設計図DNAについて一緒に考えてみましょう!
大学院理学研究科
杉山 弘 教授
ユークリッド互除法の手数と桁数の関係
実は、互除法と黄金比にはとても深い関係があります!
京都市立堀川高等学校
入江 海地 2年
学問が取り組む《究極の選択》?
学問的な「苦々しさ」のおすそ分け
大学院文学研究科
大庭 弘継 研究員
素粒子から探る物理の世界
世界の真の姿を探求する研究をしています。
大学院理学研究科
小原 脩平 日本学術振興会特別研究員(PD)
脳を読み取り、脳を活かす
脳の機能回復の謎に迫ります
大学院医学研究科/高等研究院(ASHBi)
伊佐 正 教授
白眉センター(大学院医学研究科)
武井 智彦 特定准教授
臨床試験を科学する-臨床統計学
ディオバン事件って知っていますか?
大学院医学研究科
佐藤 俊哉 教授
楽器演奏経験と高齢期の認知機能
脳の若返りをはかる地域実践研究もおこなっています。
大学院総合生存学館
積山 薫 教授
自然に学ぶ薬づくり
自然の原理を探究し、薬づくりに活かしています。
大学院薬学研究科
掛谷 秀昭 教授
起業家活動の舞台裏
起業家活動の二人称科学化を推進しています。
経営管理研究部
伊藤 智明 特定研究員
「もやもや病」ってどんな病気?
この病気に深く関与する巨大蛋白質を研究しています。
学際融合教育研究推進センター
手塚 徹 特定講師
RNA×iPS―細胞運命を制御する―
RNAを使って次世代の再生医療の実現を目指します!
iPS細胞研究所
齊藤 博英 教授
結晶が生まれるところをX線で観る
金属合金などの材料の固め方を研究しています
大学院工学研究科
安田 秀幸 教授
外来アリ被害予防: 統合的アプローチ
ヒアリについて知っておくべきこと
生存圏研究所
Chin-Cheng Scotty YANG 講師
合板の接着剤を1/20に減らす
廃棄物からの温室効果ガスを減らす研究をしています。
環境安全保健機構附属環境科学センター
平井 康宏 准教授
固体中のイオンの動きを中性子で見る
中性子で材料中のイオンの動きを可視化しています
大学院エネルギー科学研究科
高井 茂臣 准教授
重力波物理学・天文学:創世記
重力の音に耳をすますと宇宙の理が視えてきます。
大学院理学研究科
田中 貴浩 教授
放射能と共に生きる!
全てにリスクとメリットが存在。リスクだけじゃない!
大学院工学研究科
米田 稔 教授
合成生物学で、世界をよりよい場所に!
合成生物学はわたしたちの生活を変えていきます!
iPS細胞研究所
Knut Woltjen 准教授
船橋川の水質 水温とpHのモデル実験
「川の水質に関心ある?」 「水質調査5年継続中」
大阪府立長尾高等学校
田澤 拓斗 3年
哺乳動物の体を支えるアパタイトの科学
骨と自然にくっつく人工骨の開発に取り組んでいます
大学院エネルギー科学研究科
薮塚 武史 助教
細菌と戦う私達のボディー
細菌の感染に詳しくなってみたくはありませんか?
白眉センター
金 玟秀 特定准教授
バルクナノメタル:常識を覆す金属材料
バルクナノメタルは金属の新たな可能性を引き出します
大学院工学研究科
辻 伸泰 教授
黄土高原で考える乾燥地の自然とくらし
「持続可能」な社会って、どんな景色?
大学院地球環境学堂
原 裕太 日本学術振興会特別研究員(PD)
(現:東京大学教養学部附属教養教育高度化機構 特任助教)
研究(者)倫理の今:ハゲタカって何?
「研究者」のいま、ご興味ありませんか?
学際融合教育研究推進センター
井出 和希 研究員
物体間での影の伸縮のメカニズム解明
影の引力は存在するのでしょうか?
兵庫県立加古川東高等学校
谷川 樹 2年
疾患モデルの意義とその具体例
難病を治せるようになるには何が必要だと思いますか?
大学院医学研究科
高橋 良輔 教授
テロメアから考える細胞のがん化
「科学者」ってどんなイメージですか?
白眉センター(大学院生命科学研究科)
林 眞理 特定助教
炎を制するー超耐熱構造材料
燃焼温度の上昇が環境に優しいことを知っていますか?
大学院工学研究科
乾 晴行 教授
元素戦略プロジェクト
希少元素をできるだけ使わない材料の研究をしています
学際融合教育研究推進センター
田中 庸裕 教授/田中 功 教授
レーザー冷却で作る超低温原子の世界
レーザー光で原子をほぼ絶対零度まで冷却しています!
大学院理学研究科
高橋 義朗 教授
ミクロな細胞と会話する光技術
スマホ顕微鏡のビデオ撮影、記念にいかが?
大学院医学研究科/大学院生命科学研究科
松田 道行 教授
生産基盤を支える土の物理
土は不思議な材料です
大学院農学研究科
村上 章 教授・研究科長
大学の地下から考える地域の歴史
京大の地下に眠る遺産を知っていますか?
大学院文学研究科
千葉 豊 准教授
小さな磁石を用いたメモリーデバイス
なし
化学研究所
塩田 陽一 助教
人類はエイズを克服できるか?
私達のHIV根治に向けたチャレンジを紹介します。
霊長類研究所
明里 宏文 教授
デバイス内で動き出す新しいイノチ
今や機械系でタンパク質やiPS細胞を扱う時代です!
大学院工学研究科
横川 隆司 教授
意味から英語を組み立ててみよう!
英語が得意な方も苦手な方もぜひお立ち寄りください.
国際高等教育院
金丸 敏幸 准教授
ちゃぶ台囲んで膝詰め対話
(10:30-12:00、13:00-14:30)
ちゃぶ台囲んで研究にまつわるあんな話、こんな話。お茶の間気分でのんびりじっくり話しましょう。
くすりの効果を評価する:統計学の研究
医薬統計学って知っていますか?
大学院医学研究科
魚住 龍史 講師
敗者の視点から歴史を見る
なし
人文科学研究所
芹澤 隆道 研究員
学びと教えの未来についての研究
未来の教育について研究しています。
学術情報メディアセンター
緒方 広明 教授
イマジナリーキューブ・パズル
パズルで遊びながら,立体の不思議を体感しましょう!
大学院人間・環境学研究科
立木 秀樹 教授
脳画像からみる摂食障害のこころ
ご存じですか?「やせ」が引き起こす体や心の変化
大学院医学研究科
野田 智美 日本学術振興会特別研究員(RPD)
化学と理論と計算化学
触媒反応を理論と計算で研究しています。
福井謙一記念研究センター
榊 茂好 リサーチフェロー
お茶を片手に座談会
テーマに沿ってみんなで語り合うトークライブ。お好きな席に腰かけて、話に耳をかたむけてみましょう。じっくり聞くもよし、問いかけるもよし。思い思いのスタイルで参加できる企画です。
私の《ムーンショット》? それとも、私たちの《ムーンショット》?
自分が本当に欲しいものに気づくことって難しくありませんか? 「私がやって欲しい研究」「私たちにとって必要な研究」「研究者がやりたい研究」これらは違うのでしょうか。 京都大学の若手研究者らが、一個人としてこれらの問いについて来場者と語り合います。
【時間】
14:00 – 15:30
【登壇者】
荒川 敦史(国立研究開発法人 科学技術振興機構):「科学と社会をつなぐ」取り組みを紹介します
塩瀬 隆之(京都大学総合博物館):科学技術への妄信を払拭して冷静な期待を育みたい
鈴木 雄太(京都大学白眉センター/人間・環境学研究科):タンパク質デザイナーとなって「バイオナノロボット」を創生したい
田中 祐理子(京都大学白眉センター/文学研究科):「私たちの歴史」を理論・テクノロジー・人々の経験から辿りたい
研究者の本棚
(10:00-17:00)
京都大学研究者のオススメの本を紹介・展示しています。
研究者から
「今の仕事(研究、進路)を選ぶきっかけになった本」
「今ハマっている本」(誰かとこの本について話したい!)
「若者にお勧めしたい本」
「自分の研究に関連して紹介したい本」
の4つのテーマで本を紹介してもらいました。
学術書や小説から漫画まで、幅広いジャンルの本が推薦されています。
書籍情報は研究者の推薦コメントが付き。「愛読書が同じ研究者」に話しかけるのもよし、「こんな本が好きな人ってどんなことを研究しているのかな?」と顔を見にいくのもよし。推薦図書は手にとってご覧になれますので、秋の読書シーズンのお供選びの場としてもご活用ください。
映像上映・解説
トーク企画「研究者、自著を語る」(11:00-12:00、12:30-13:30)
最近、本を出版した研究者が、自著を片手に研究秘話を語ります!
11:00–12:00 池田さなえ(人文科学研究所)
『皇室財産の政治史:明治二〇年代の御料地「処分」と宮中・府中』
12:30-13:30 外山文子(東南アジア地域研究研究所/筑波大学大学院人文社会科学研究科)
『21世紀東南アジアの強権政治――「ストロングマン」時代の到来』